取り組み
小中学生フリースクール
フリースクール

●学習指導(苦手教科の補充 受験指導)
●認知トレーニング(視聴覚記憶 手と目の協応 感覚統合等)
●表現活動 (芸術活動)
●ソーシャルスキルトレーニング
●カウンセリング
●シェアリング
●放課後等デイサービス(CCV Epic)と連携し、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域を取り入れた総合的な支援を提供しています。
R7年度 活動一覧
【月曜日】ゲームコミュニケーション
ゲームを通して仲間と会話を楽しみます。スタッフと会話したり、個人の趣味を行うこともできます。
初めて参加するときの不安や緊張をほぐしてくれます。
楽しいことをすることで心に余裕を作り、新たな挑戦の活力を生み出します。
【月曜日】アート
・動画絵本
月曜日の午前中に活動しています。
講師は画家のおかかさんです。
【火曜日】体育館での活動
主に体育館でバドミントンやドッヂボール、バレーボールを行っています。
スタッフも子どもたちと一緒に全力で活動しているため、写真を撮り忘れています。
写真が取れ次第更新していきます。
【水曜日】グッドヘルス講座
健康や栄養に関する座学です。
調理実習のアドバイスをもらうこともあります。
【水曜日】写真のワークショップ(散歩)
水曜日の午後に写真のワークショップを行っています。
プロのカメラマンの千葉先生と散歩をしながら写真を撮っています。
子どもたちの活発な様子を見ることができます。
【木曜日】調理実習
毎週木曜日の10:00~13:00に活動しています。
子どもたちが主体となって調理実習が行えるように環境を整えました。
子どもたちが作りたいものを、子どもたちの味付けで、買い出しから活動しています。
【金曜日】工芸
金曜日の午前中に活動しています。
ペーパークラフトや、レジン作品、粘土でミニチュア作品など、様々なものを作っています。
こちらはぜひ読んでいただきたい活動の様子です。
【金曜日】卓球
金曜日の午後に月2~3回開催しています。
鹿沼市樅山にあるKTSの方に卓球を教わっています。
初心者から上級者までレベル別に優しく教えてもらうことができます。
余暇活動
月に1回、土曜日に余暇活動を行っています。
大洗水族館や東武動物公園、オリオン通りに行ってきました。
GUIDEご利用ガイド
「他者がいるから自己がいる。愛されたから愛せる。信じられたから人を信じることができる。大切にされてきたから人を大切にすることができる。その子からたくさん学ぶことができる人が、その子にたくさん教えることができる。喜びを得る準備がたくさんあれば、子どもにたくさん喜びを与えることができる。一方的な関係ではダメだというのです。」児童精神科医 佐々木正美
今は亡き尊敬する佐々木正美先生の言葉です。佐々木先生の言葉を胸に刻み、日々子どもたちと向かい合っています。子どもたちが安心して過ごせる場所を提供し、子どもたちが元気を取り戻し、自分を好きになれるよう、子どもたち自身の力を信じて伴走しています。
まずはお気軽にご相談ください。